2020年の忘年会は、密を避けてオンライン行うところも多いようです。
たとえオンラインだとしても、気が乗らない忘年会には参加したくないですよね。
おまけに、オンラインだと終電やラストオーダーがないから、いつまでも終わらない・・・という悲痛な叫びを耳にすることもあります。
「せっかく自宅に居るんだから、1秒でも早く羽を伸ばしたいよ~!」
そう思うものの、どう切り出したらよいかわからず、結局最後まで付き合うことに。体力も精神力も削られグッタリ・・・という人もいるのではないでしょうか。
勇気を出して断ればよかった、とモヤモヤしながら眠るのは精神衛生上よろしくないですね。
そこで、この記事では「オンライン忘年会で気まずくならないスマートな断り方・抜け出し方」を7パターン紹介します。
実際に忘年会を抜け出すのに成功した経験がある人にインタビューを行ったので、効果は実証済みです!
なんとしてもオンライン忘年会をスルーしたいという方は、ぜひこの記事からヒントを得てくださいね。
- リアルな体験談に基づく忘年会スルー法7選
- どうしても抜け出せないときの対策
目次
オンライン忘年会の断り方・抜け出し方7選
それではさっそく、具体的なオンライン忘年会の断り方・抜け出し方を7パターンご紹介します。
自分のキャラに合ったものを選んだり、複数組み合わせたりすると効果てきめんですよ!
- トイレに行ったまま戻らない
- 家族や友人の協力を得る
- あれれー?Wi-Fiおかしいかもー☆
- 文字チャットを使って静かに去る
- 飲まなくてもOKな空気を普段から作っておく
- 盛り上げてサクッとお開き
- 自分で仕切り2次会でフェードアウト
1.トイレに行ったまま戻らない
まずは、万人に使える、超簡単な方法からご紹介しますね。
良きタイミングで、
「ちょっとトイレに・・・」
と言って離席し、そのまま寝てしまったことにしてフェードアウトしましょう!
リアル飲み会だと「あいつどこ行った?」と心配されかねませんが、オンライン飲み会なら自宅にいることは確実です。
余計な心配をかける可能性も少ないので、安心です。トイレに立つとき、カメラとマイクをオフにすれば、繋ぎっぱなしでもゆっくりくつろげますよ。
翌日は、周りからツッコまれる前に先手を打つのがポイント。
「昨日、ほんとにごめん!トイレで寝ちゃってた!!!」
と謝れば、「しょうがないな~」と許してもらえる可能性は高いです。
2.家族や友人の協力を得る
リアル忘年会スルーでも定番の断り文句「家族の事情」をオンライン忘年会でも活用しましょう!
「自分以外の人が原因の、やむを得ない理由」を作り出してしまうのがミソです。
家族の協力を得る際の具体的な事例を3パターン紹介します。自分の状況にあったものをアレンジして使ってみてくださいね。
- パターンA.心の狭い旦那さん
- パターンB.子どもの面倒
- パターンC.友人のトラブル
【パターンA】心の狭い旦那さん
旦那さんが協力的なら、おすすめしたいアイデアです。
たとえば、旦那さんにドアをノックしてもらい、不機嫌そうな声でドアを開け「ちょっと!」と手招きしてもらいます。
いったん離席し、2-3分で戻った後に小声でこう言いましょう。
「ちょっと、旦那が怒ってて・・・」
ずいぶんと心の狭い旦那さんだなあ、と周りに思われてしまうので、旦那さんには申し訳ない方法なのですが・・・(笑)
もし協力が得られるならば、自分のせいにならず穏便に抜けられる良い方法です。
ポイントは、飲み会に誘われた時点で、途中で抜ける可能性を伝えておくこと。わたしの友人が実際に試して成功した方法です。
「うちの旦那すぐ機嫌が悪くなるから、途中で突然抜けることがあるかもしれないけど、それでも良ければ参加させてください!」
とあらかじめ話しておけば、引き止められることもないし、抜け出しやすいですよ。
【パターンB】子どもの面倒
子どもの面倒を見なければならないという理由は超強力です。
ただし、オンライン飲み会の場合は「じゃあ子どもの面倒見ながらの参加でいいよ」という流れになる可能性があります。
そのため、子どもが体調を悪いので看病しなければならないという理由を使ってみるのはどうでしょうか。
若干心苦しさがあるかもしれませんが、
「子どもが具合悪くて・・・」
といえば、「そればっかりは仕方ないね」となるでしょう。
この理由で断って何か文句を言われたら、関係を見直したほうが良いというサインなのかもしれません。
【パターンC】友人のトラブル
一人暮らしの人なら、友人にお願いして電話をかけてもらうのもいいですね。
電話に出たあと離席して、戻ってから
「ちょっと詳しく言えないんだけどトラブってて・・・」
とシリアスな演技をしましょう。(笑)
ただ、次に会ったときに「何があったの?」と確実に突っ込まれます。
嘘に嘘を塗り重ねないようにだけ注意してくださいね。
変に設定を盛ると綻びが出てしまうので、
「いや、ちょっと・・・」
と濁しておくのがおすすめです。
頼める人がいないという場合には、女優になりきりましょう!
アラームを設定して、架空の友人からの電話を受ければよいのです。
3.あれれー?Wi-Fiおかしいかもー☆
愛されキャラ・機械弱い系の人におすすめの方法です。
オンライン飲み会序盤から、
「あ、あれ?」「ん?」
など、あらかじめちょっと怪しい空気を出して伏線を張っておきます。
そして、良きタイミングで
「あれ…なんかWi-Fiが…あ…」
と言い残し、カメラをONにしたまま切断しましょう。
明らかに自分から切断したことを悟られないように、何回か練習するのがおすすめです!
後日いろいろ言われたり「PCがだめならスマホでも参加できたよね?」とか突っ込まれるかもしれませんが、そこは
「えへへ、なんかよくわかんないけど切れちゃったー☆ごめんなさーい!」
と、持ち前の笑顔で乗り切れば大丈夫♡
毎回は無理かもしれないし、キャラ的に厳しい…という人もいるかもしれませんが、5回に1回くらいは使える方法ですよ。
4.チャット機能で静かに退出
文字チャットを併用しているオンライン飲み会の環境に限られますが、自分から「そろそろ…」と切り出すのが得意ではない気遣いやさんにおすすめの方法です。
わたしの友人で、優しくて気遣いやさんの子が実際に試した方法なので、効果は実証済みですよ!
まずは、チャットに打ち込む文章を、メモ帳などにあらかじめ用意しておきましょう。
ビデオで参加しながらも、たまにチャットで「わかる~」「笑」「確かに」など短めの文章を打っておいて、「マイクの調子が悪いから、たまに文字チャットになるかも」と伏線を張っておきます。
(マイクはミュート機能が付いているものを使うのがおすすめです!)
飲み会中は、話の流れを読むこと、話が切り替わるタイミングを見逃さないことに全神経を集中させてください。
今だ!というタイミングですかさず、メモ帳に打ち込んだ文章をコピペしてチャットを投稿。
「もう少しみんなと話していたいのですが、今日は眠さが限界なので(酔いがまわってしまって、気持ち悪いので、等も有効)今日のところは、おいとまします~」
と投稿し、名残惜しそうな表情で静かに退出します。
「ほんとにごめん!」という表情でカメラに向かって手をあわせるジェスチャーなどがあると効果的です。
気遣いタイプの方の場合、嘘をつくことにどこか後ろめたさを感じるかもしれません。
その場合には、飲み会を抜けることが、他の誰かのためになると考えてはどうでしょうか。
たとえば、本当は抜けたいと思っている他の誰かが勇気を出すきっかけになるかもしれません。
それに、無理して最後まで付き合って疲れてしまったら、仕事のパフォーマンスが下がったり、家族など大事な人にも影響が出てしまうかもしれません。(疲れたときのどんよりした空気感は、自分が思っている以上に伝わってしまいます)
それよりは、勇気を出して抜けるほうが周りのためになると考えれば、罪悪感も軽くなるはずですよ。
5.飲まなくてもOKな空気を普段から作っておく
本来、「出たい飲み会は出るし出たくない飲み会は断る」が当たり前に受け入れられて、その後の人間関係に支障をきたさないのが望ましいですよね。
普段、ひとりひとりとの関わりを大切にしていれば、飲み会を断っても、そこまで不快に思われないのではないでしょうか。
わたしの友人で、とても思慮深く、他の人がスルーしがちなところを細やかにキャッチしてくれる子がいます。
彼女は、興味のない飲み会は断るそうですが、その分ひとりひとりとの関係性を大切にしています。
たとえば…
「息子くん、あれから体調どうなった?」
「前に言ってたやつ買ってみたんだけど、とってもよかったよ~」
など、以前話していたことを覚えておき、話題に出すことなどを心がけているそうです。
もし上の立場の人が相手であれば、気づいたことをこまめに報告しているのだとか。
飲み会以外のシーンできちんと関われる人だと認識してもらっていれば、「今回は参加できません」といっても、自然に受け入れてもらえる可能性は高いです。
酒量の限界値を伝えておくのも手
お酒が弱い人(弱そうに見える人)であれば、
「お酒を1杯飲むだけで気持ち悪くなっちゃうんです」
と事前に伝えておくのも有効です。
昨今はアルハラ(アルコールハラスメント)も問題になっていますし、気持ち悪くなると分かっている人にお酒を強く勧めることはないでしょう。シンプルに危険ですからね。
実際に、わたしの友人で体質的にお酒が合わない子がいるのですが、お酒で体調が悪くなることを伝えておいたら、お酒を強要されることは一切なかったそうです。
ノンアルコールなキャラ、飲み会にはあまり来ないキャラなんだなと周りにわかってもらえていれば、飲み会も抜けやすいし、そもそも最初から断っても悪い空気にはなりません。
仮に仕事等で参加せざるを得ない飲み会だとしても、事前にそう伝えておけば、早めに抜け出しやすいですよ。
6.盛り上げてサクッとお開き
ノリが良いキャラ、元気なキャラ、お酒好きで通っている人におすすめです。
盛り上げ上手・お酒好きだからといって、すべての飲み会に参加したいわけではありませんよね。
でも、周りからは「あいつは来るだろう」と勝手に思われていたり、もう断れないところまで話が進んでいたり・・・ということもあると思います。
そういうケースでは、割り切って参加し、早く終わらせる方向に舵を切るのがおすすめです。
オンライン飲み会がだらだら長引くのは、コレといった盛り上がりがないのも理由のひとつと考えられます。
開始早々に自ら盛り上がりを仕掛け、楽しい気分で早めに解散を狙ってはどうでしょうか。
ちょっとしたゲームをしたり、共通の話題で盛り上がりそうな動画を同時に見たりするのはいいかもしれません。
盛り上げて、ほどよくお酒を飲ませて、周りがほろ酔い気分でぽやぽやしているところに
「んじゃ切りまーす!お疲れしたー!」
と、サッと切断してはどうでしょうか。
ひとしきり盛り上がって満足感がある状態なら、そこまで尾を引かずにサクッと抜けられるはずです。
7.幹事になり、2次会でフェードアウト
敢えて幹事に立候補し、飲み会を早めに終わらせるのもおすすめです。
Zoomなどのホストも自分が担当し、きっちり1時間で「ラストオーダーでーす」と仕切っちゃいましょう。
しかし、ただのタイムキーパーになってしまっては「なんなのこの人、冷たいなぁ…」と思われてしまうかもしれません。
そこで、幹事を買って出る場合は、ただ早く終わらせるだけでなく「進行役」を務めるのがポイントです。
きっちり時間を決めて、その間は全力で盛り上げて場を回す名司会者になってください。
たとえば、「今日のテーマはこれ!」と話題の流れを事前に伝えておけば、
「宴もたけなわではございますが、最後のトークテーマです」
なんて、自然な流れで時間通りに終わらせることができそうですね。
万が一、「まだ飲みたい~」とゴネる人が出てきた場合は、2次会制を提案してはどうでしょうか。
「いったん仕切り直して2次会しましょう。2次会は○○さんが取りまとめお願いします!」
と投げておいて、もちろん自分は2次会に参加しないスタイルです。笑
いったん回線を切断してしまえば、後はこっちのものですよ!
どうしても断れない場合は?
ここまで様々な抜け出し方を提案してきましたが、立場上どうしても抜け出せないというケースもありますよね。
その場合は、腹をくくって発想を転換することが大切です。
「嫌だな~、早く終わんないかな~」
と思う気持ちは、非常~によく分かります。
しかし、そういう気分で参加する飲み会は、たいてい時間の無駄で終わるだけで何のメリットもありません。
どうせ参加するなら、いっそ「この場で何か学びを得られないか?」と本気で学ぶ姿勢で臨むほうがお得です。
お酒を飲むと、脳の理性を司る機能に影響があることは、よく知られていますよね。
ということは、「皆が普段は隠してる本音を知るチャンス」と捉えることもできるのです。人間観察の場として、最適~!
(自分が酔っ払っては本末転倒なので、こっそりノンアルコールでの参加がおすすめです。緑茶ハイと言い張って緑茶を飲みましょう。)
「付き合いでしぶしぶ出ている飲み会」という視点を越えた高い目的をもって参加すれば、感じるものも変わるはず。
参加者の行動パターンから面白い発見を見いだせば、仕事や私生活を向上させるアイデアが得られるかもしれませんよ。
本当は、忘年会スルー不要な関係性が理想
最後に改めて、オンライン忘年会で気まずくならない断り方・抜け出し方を振り返りましょう。
- トイレに行ったまま戻らない
- 家族や友人の協力を得る
- あれれー?Wi-Fiおかしいかもー☆
- 文字チャットを使って静かに去る
- 飲まなくてもOKな空気を普段から作っておく
- 盛り上げてサクッとお開き
- 自分で仕切り2次会でフェードアウト
2020年は、忘年会もオンラインになるかもしれません。
紹介した7パターンの断り方を駆使して、サラッと華麗にスルーしちゃいましょう!
しかし、根本的には、忘年会そのものではなく人間関係が苦痛という人が大半なのではないでしょうか。
忘年会が待ち遠しくなるような人間関係であれば、そもそも忘年会スルーの言い訳に頭を悩ませる必要はありません
とはいえ、理想的な人間関係を作るには、時間がかかるもの。職場の場合は、合わない人とも上手くやっていく必要があるから大変ですよね。
仕事は仕事と割り切り、違う場所で本当に信頼しあえる仲間を作れないか動いてみるのもおすすめですよ。
読んでくださったあなたが、温かい人間関係の中で過ごせるよう、祈っています。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。管理人の佐藤想一郎と申します。
私が執筆しました、レポート『Cycle(サイクル)』では、今まであまり語られることのなかった〝引き寄せの法則の、もう1つの側面〟について書いています。
・「ワクワク」のダークサイド(暗黒面)とは
・9割の人が見落とす〝引き寄せられない〟根本原因
・想像すら超えた未来を引き寄せる、運命を変える秘訣
といったことにも触れています。
よろしければ読んでみてくださいね。
(下のボタンを押すとフォームが開きますので、情報を入力して〝送信する〟ボタンを押してください。メールにてレポートをお届けします。)