聡明な人って、どんな人でしょう?
理解力があり、知的なだけでなく、品のよいイメージもありますね。
学歴や知識量というよりも、「地頭の良さ」や、周りの人を立てる「分別」、「コミュニケーション能力」など総合的な賢さと人格を備えるのが聡明な人の特徴です。
たとえば、将棋のプロ棋士・藤井聡太四段は中学生ながらにしっかりした受け答えや周囲への気配りができ、まさに聡明そのものです。
女性では、多才な女優の芦田愛菜さんや、スキーの高梨沙羅さん、そして皇后美智子さまも思い浮かびます。
「聡明さ」は男性が女性に感じる魅力の一つでもあり、奥さんにしたい女性の条件の上位にもしばしばランクインします。
では、どうしたら聡明な人になれるのでしょうか?
この記事では、そもそも聡明とは何か、物知りと聡明な人の違いについてまとめ、聡明な人になるために知っておくべき唯一にして致命的な「あること」について解説しています。
この一つだけを覚えておけば、すぐに「聡明っぽく見せる」ことが可能となり、周りの人への印象がガラリと変わるでしょう。
更に、続けていくと聡明さが身につき、人としての魅力もオーラまでもアップしてしまいます。
まずは、「聡明さ」の本質から見ていきましょう。
聡明な人になるには1 そもそも聡明とは何か?
「聡明」の語源をたどると、「聡」は「耳がよく聞こえ状況を見抜く」、「明」は「明るい、よく見える」さまを表す言葉です。
二つを組み合わせると「目がよく見え、耳もよく聞こえる」となり、理解力・判断力が優れている意味になります。
つまり、「聡明」とは元から知識をたくさん持っているかどうかではなく、目や耳から新しい情報を受け取る力に長けているかどうかなのです。
たとえば、政治家を思い浮かべてください。
彼らは高学歴で賢いエリート集団であるにもかかわらず、何故かあまり聡明な印象を与えないように思いませんか?
それは政治家の皆さんが頭が悪いからではなく、その仕事内容から仕方がない面があります。
政治家は国会で議論を交わし、自分の党の法案を通すのが仕事です。
他の党の法案のアラ探しをしたり、総理大臣や議員の素行に難癖をつけたりする一方で、敵から何を言われても動じない図太さ・面の皮の厚さが求められます。
軽々しく他の党の主張は受け入れられませんし、自分たちに都合の悪い情報は「見ない、聞かない」べきなのです。
このスタイルは、よく見てよく聞き正しく判断する「聡明さ」と対極をなすものですから、政治家はどんなに賢くても聡明ではありえないというわけです。
このように、頭の良さと聡明さは決してイコールではありません。
単なる物知りと聡明な人には、他にどんな違いがあるのでしょうか?
聡明な人になるには2 物知りと聡明な人の違い
単に物知りなだけの人と聡明な人を見分けるには、自分が何かを教える立場になると一目瞭然になります。
たとえば、あなたが会社の後輩に何かを教えてあげたとしましょう。
あなた「プレゼンの資料は前日までに課長の決済をもらわないといけないから、早めに準備してチェックしてもらってね」
後輩「はーい、わかりましたー!」
・・・プレゼン前日・・・
後輩「うわー、資料に直しがいっぱい入って終わりませんよーう(泣)」
あなた「えーっ、だから早めにって言ったじゃん」
後輩は言われたことを素直に聞いていますが、どうやら「分かったつもり」になっていたようです。
仕事に自信が合ったのでしょう。今までの自分のやり方で、このぐらいなら間に合うなと思ってアドバイスが耳に入らなかったんですね。
これが、「聡明な人」だとどうなるでしょうか?
あなた「プレゼンの資料は前日までに課長の決済をもらわないといけないから、早めに準備してチェックしてもらってね」
後輩「そうなんですね。今まで稟議書とかだと、見てもらって当日中に決済もらえてたんですけど、資料の場合ってどのぐらいかかるものですか?」
あなた「チェック自体はそんなに時間かからないけど、かなり直しが入ったり追加でデータ出してって言われたりすると修正に手間取るかなあ。3日前ぐらいに一回提出して見てもらうといいよ」
後輩「なるほど、わかりましたー!」
このように、聡明な人は「ちゃんと理解しよう」という姿勢で情報を受け取ります。
見聞きした新しい情報に対して、今までの自分の知識・経験によると恐らくはこういうことだけれども、本当にそれで合っているのか、別の可能性はないか、自分が知らない領域には何があるのか、ということを考えるのです。
すると、自然に疑問が出てきますし、ちゃんと確認するために質問もするようになります。
いくら物知りな学者さんでも、自分が知っている世界に囚われて「これは絶対に正しい」と頑固になっていると聡明な印象は与えません。
聡明な人は、たとえ自分がベテランの経営者だったとしても、女子高生から自分の知らない新しいことを学ぼうとするでしょう。
今の女子高生がどんな生活をしていて、友達の間で何が流行っていて、何を欲しがっているのかは、経営者よりも女子高生の方が圧倒的に詳しいからです。
情報にも人にも心をオープンにしていると、何事も決めつけることがなくなります。
その結果、新しいことを学べるし、謙虚な姿勢が周りの人に好感を与え、人間関係もスムーズにできるのです。
聡明な人になるには、たくさん勉強をしたり、思考のテクニックを覚える必要はありません。
いくら物知りでも聡明でない人がいるのはここまで見てきた通りです。
その代わり、たった一つのことだけ知っていれば聡明さを手に入れることができます。
聡明な人になるには3 知っておくべき唯一のこと
それは、「知らないことを知る」ということです。
当たり前のことですが、何か一つのことを知れば、その周りには「まだ知らないこと」が広がっています。
小学2年生で掛け算九九を習いますが、九の段まで全部覚えてもそれは掛け算の「全て」ではありませんよね。
13×13、などと二桁どうしの掛け算とか、小数点や分数の掛け算とか、y=ax みたいな文字式の掛け算などなど、まだ知らないことの方が多いわけです。
算数なら、まだまだ高学年になったら、中学・高校に進んだら新しいことを習いそうだぞと予想がつきますが、普段の生活の中で私達は「自分が知らないことがある」のをついつい忘れてしまいがちです。
- 上司が武勇伝のように何回も同じ話をしているとき、「またあの話か、もう聞き飽きたよ」と適当に聞き流す
- 子供を連れてアニメ映画を見るとき、「どうせ子供向けでしょ」と思いながら見る
知らず知らずのうちに耳を塞ぎ、目をつむって学ぶチャンスを逃してしまうのです。
周りの人や自分自身のことについても、何となく知ったような気になっているかもしれません。
- あの人/自分はこういう性格の人間だ
- 年収は◯◯万円である
- きっとこうする/しないに違いない
あまりにも自然に、無意識に、このような「オート決めつけ」は発動してしまいます。
自分が知っている世界の外側に無限に広がる「知らない世界」に強力に意識を向けたとき、思考も人生も今までの枠を超えていけるのです。
自分は何も知らない。逆の可能性があるかもしれない。
心をオープンにすると、今まで見えていなかった情景、聞こえてこなかった声が圧倒的な情報量で流れ込んできます。
それが、「知らないことを知る」ということであり、聡明になるために唯一知らなければいけないことなのです。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。管理人の佐藤想一郎と申します。
私が執筆しました、レポート『Cycle(サイクル)』では、今まであまり語られることのなかった〝引き寄せの法則の、もう1つの側面〟について書いています。
・「ワクワク」のダークサイド(暗黒面)とは
・9割の人が見落とす〝引き寄せられない〟根本原因
・想像すら超えた未来を引き寄せる、運命を変える秘訣
といったことにも触れています。
よろしければ読んでみてくださいね。
(下のボタンを押すとフォームが開きますので、情報を入力して〝送信する〟ボタンを押してください。メールにてレポートをお届けします。)