臆病な自尊心と、尊大な羞恥心に苦しむ自意識過剰な皆さん、こんにちは。
このサイトは「自意識過剰」で検索して見つけていただく人が多いみたいで、ありがとうございます(?)。
だから、とりあえず一人じゃないですよ!ってことはお伝えしたいです。え、慰めにならない?まあまあ。
さて今回は、自意識過剰を克服したい人にオススメの本や漫画を集めてみました!
自意識過剰あるある、自意識が全くない人は何を考えてるのか、ちょっと気持ちが楽になるフリーダムな本、そしてあの名作まで7冊をご紹介します。
ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
自意識過剰を克服したい人におすすめの本
『自意識過剰な桐谷さん』
蒼木 雅彦 (著) 一迅社
桐谷さんは、靴下のローテーションがバレてないか、寝癖がついてないか、食べ残しがついてないか毎朝気にしちゃう自意識過剰系の女子高生。
カラフルなマシュマロは「好きな色食べなよ」と言われても、「ピンクを選んだらブリっ子と思われてしまうかな…でも黄色は無理して明るいのを選んだ感があるしこんなカラフルなのに白を選ぶのはシュールすぎる」などと考えすぎて選べないほどの気にしいです。
学校に行けば身長が高いのを気にして猫背、八重歯が見えるのを気にして口を開けて喋れない、など苦労がいっぱい。
きっと、皆さんにも共感できるところがあると思います。
桐谷さんは繊細すぎるかもしれないけど、友達の様子がおかしいのにも気がつくし、好きな人の前では人目を気にせず思い切った行動を取る一面もあります。
面倒くさいところもあるけど面白くて可愛い桐谷さんを見てると、自意識過剰だっていいじゃない!と思えるかも。
『自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』
ひろゆき(西村博之)(著) SBクリエイティブ
桐谷さんとは真逆で、人から何を言われても全く気にせずひょうひょうとしてマイペースなのが、ひろゆきこと西村博之さんです。
普通の人ならインターネットの掲示板に自分の悪口を書かれたりしたら泣いちゃいますが、ひろゆきさんは「見なきゃいいじゃん(笑)」と済ませる鋼のメンタルの持ち主。うらやましいですね。
この本によると、ひろゆきさんは周囲の人を基本的に「見下して」見ているために攻撃されても気にならず「こんな人もいるんだ。へー」みたいな感じでいられるのだそうです。
「バカな人と賢く距離を置く」というのは、他人に対して傍若無人に振る舞うことでもなければ、バカな人やイヤなことを、ただたんに我慢することでもないし、あきらめて無気力になってしまうことでもありません。
自分のメンタルを上手にコントロールし、自分的に気分よく日々の生活送れるようにする。それが「バカな人と賢く距離を置く」ということなのですよ。
引用:『自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』ひろゆき(西村博之), Kindle の位置No.260-264
お読みいただくと、人と程よい距離感を保って振り回されずに生きる心の持ち方のコツ、ひろゆきさんがどんな感覚で物事を眺めているのかがなんとなく分かると思います。
「他人の目」をスルーするスキルを身につけたい人は必読!
『100均フリーダム』
内海 慶一 (著) ビー・エヌ・エヌ新社
100均のちょっと変わった「フリーダム」な商品が写真と文で紹介している本です。これが、面白いんですよ。
例えば表紙のパンダの置物の紹介文がこちら。
人間には、パンダの目を黄緑色に塗る自由がある。
パンダの爪を青くする自由がある。
しかしその自由を、我々は常識という箱の中に閉じ込めてきたのではないだろうか。
100均は常識からの逸脱を恐れない。クリエイティブに自己規制を設けない。
想像力の彼方へ飛び立つ勇気を、この作品は与えてくれる。
引用:『100均フリーダム』内海 慶一, 11ページ
なんか壮大な話になってて、気持ち悪い適当なパンダの置物がすごいアーティスティックで愛らしく見えてきます。
そう、私たちも常識とか人の目を気にしすぎているけれど、本当はこんなにフリーダムに生きていいんだ!
そんな風に心が軽くなる1冊です。
『新世紀エヴァンゲリオン』
貞本 義行 (著) KADOKAWA / 角川書店
アニメや映画でもおなじみエヴァンゲリオンです。
ロボットアニメ、と見せかけて実は自意識過剰で中2病なシンジくんの成長物語。
最初は「どうせ僕なんて〜」「父さんは僕のことなんか〜」と自分のことしか考えてなかったのが、エヴァのパイロットになって数々の修羅場をかいくぐり、最後には人類みんなのために戦うまでに成長してゆきます。
自意識マックスなシンジくん&アスカと、自意識ゼロな綾波の対比が印象的です。
「エヴァンゲリオンに乗る」を各々の「仕事」とかに置き換えて読んでみると発見があるかもしれません。
なんのためにエヴァに乗るのか?「父さんから認めてもらうため」「みんなとの絆だから」?
あなたはなんのために働きますか?
『顔ニモマケズ─どんな「見た目」でも幸せになれることを証明した9人の物語』
水野敬也 (著) ミズノオフィス
私は容姿がめちゃめちゃコンプレックスでした。
のっぺりした弥生人顔で目は小さい一重だし、アゴが小さくてとんがってて歯が収まり切らないから歯並びはガタガタだし、色黒だし…。
女のブスは人生ハードモードだよなあ、と思っていましたが、この本を読んで希望が持てました。
まだマシな方だったわーと安心したわけじゃないですよ。
顔の悩みがあってもちゃんとみんな恋人ができたり結婚したりしてるのに勇気付けられたのです。
例えば、全身円形脱毛症の武田信子さんは結婚して子供もいるそうですが、脱毛症にかかる前後で恋愛観は変わらなかったそうです。
武田 もちろんまったく影響がないと言ったらウソになりますが、自分で言うのもなんですけど、昔から彼氏がいなかった時期がほとんどないんですね。
──それは脱毛症になってからもですか?
武田はい。
引用:『顔ニモマケズ─どんな「見た目」でも幸せになれることを証明した9人の物語』水野敬也, Kindle の位置No.823-826
つ、強い…!! 愛されてる女性には何も怖いものなんかないですね。
そして、トリーチャーコリンズ症候群の石田祐貴さんは彼女ができてから考えが変わったそう。
よく世の中では「人間は外見じゃなくて中身が大事だ」みたいなことが言われますが、「そんなことあるわけないだろ」と思ってました。結局、人は見た目で決まるじゃないかと。
でも、彼女と出会ったことで「ああ、本当に内面を見てくれる人がいるんだな」と思えるようになりました。
彼女に出会えて本当に良かったと思います。
引用:同, Kindle の位置No.1411-1414
人数は多くないのかもしれないけど、顔じゃなくて内面を見てくれる人も世の中にはいるんですね!
うるさい人々はスルーして、性格までは腐らずに強く生きて行きましょう。
『強運 ピンチをチャンスに変える実践法』
元谷 芙美子 (著) SBクリエイティブ
この前、神田のアパホテルに泊まったら部屋に置いてあったので読見ました。
すっごいパワフルで、経営者の人は見てること・考えてることがこんなに違うのか、とカルチャーショックでした。
元谷さんはアパホテルの社長さんで、経営において訪れるトラブルや危機をプラス思考でチャンスに転換し乗り越えて来られたそうです。
この本では様々なエピソードを通じて元谷さんの「強運体質」に触れることができます。
例えば、自ら広告塔となって顔写真入りの看板を掲げたところ、大きな注目を浴びる一方で見ず知らずの人から誹謗中傷を受けることもあったそうですが…
見ず知らずの人からのそうした言葉に、傷つくこともあるのではないかと思われるでしょうね。
でも、実は全く傷つきません!そうした声がすべてではありませんから、気のせいだと笑って流してしまいます。
それよりも、目にとめていただいたことを「チャンス到来!」とこれまた前向きに考えてきました。
引用:『強運 ピンチをチャンスに変える実践法』元谷 芙美子, Kindle の位置No.130-133
実際、自意識過剰で悩むことってほとんどが気のせい、被害妄想なんですよね。
参考)自意識過剰な被害妄想をやめたい! 事実と妄想を見分けるヒント
気のせい〜と受け流して突き進む強運体質、見習いたいですね。
『山月記』
自意識過剰といえば、やはりこの本を外すことはできません!
高校の現代文で読んだ、という人も多いのではないでしょうか。
虎になるほどの自意識過剰。そして、虎になってまでも自意識過剰は直らない。
虎になった李徴の詩を聞いた旧友袁サンが「第一流の作品となるのには、何処どこか(非常に微妙な点に於て)欠けるところがある」と感じた、というくだりがあります。
私は高校で読んだときは何のことかピンと来ませんでしたが、ものを書くライターの仕事をするようになった今やっと意味が分かりました。
「人から認められたい、すごいと思われたい」という自意識で書いたものよりも、「これみんな面白がるだろうな」とか「これは読者さんの役に立ちそうだな」ってワクワクする心の中の原動力みたいなものに素直に従って書いたものの方がなぜか響くんですよね。
飢え凍えようとする妻子のことよりも、己の乏しい詩業の方を気にかけているような男だから、こんな獣に身を堕おとすのだ。
引用:『山月記』中島敦,
このセリフに自意識過剰を克服するための全てが詰まっている気がします。
自分の心配をしている時間よりも、周りの人のことを考えられる時間を少しでも長く持てるようにしたいものです。自戒を込めて。
本以外にも自意識過剰を治すトレーニング方法は、他にもいっぱい!こちらの記事も合わせてどうぞ。
→自意識過剰を治したい!超具体的な20の克服方法をシェアします。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。管理人の佐藤想一郎と申します。
私が執筆しました、レポート『Cycle(サイクル)』では、今まであまり語られることのなかった〝引き寄せの法則の、もう1つの側面〟について書いています。
・「ワクワク」のダークサイド(暗黒面)とは
・9割の人が見落とす〝引き寄せられない〟根本原因
・想像すら超えた未来を引き寄せる、運命を変える秘訣
といったことにも触れています。
よろしければ読んでみてくださいね。
(下のボタンを押すとフォームが開きますので、情報を入力して〝送信する〟ボタンを押してください。メールにてレポートをお届けします。)