魂を磨く

ギバーとは?真に与える人「成功するギバー」になる方法

ギバーの生き方

ギバー(Giver)とテイカー(Taker)という言葉を聞いたことはありますか?

組織心理学者のアダム・グラント教授によると…

人と接するときに「この人に何をしてあげられるかな?」と与えることを考えているのがギバー、

「この人から何をしてもらえるかな?」もらうことを考えているのがテイカー。

もらった分だけ与えようと半々にバランスを取ろうとするのが大多数のマッチャーです。

職場など組織の中にギバーがいると、マッチャーが同調して自然に助け合いが起こる風土ができるのだそうです。

要領よくギバーから搾取するテイカーは、公平性を好むテイカーから報復を受けるので組織の頂点に立つことはできず、トップにはギバーが収まります。

その一方で、粗悪な自社製品を売れない、人の仕事を引き受けすぎて自分の仕事ができない、など自己犠牲ばかりで活躍の思わしくないギバーもいるようです。

グラント教授は、組織マネジメントの面から、テイカーを排除してギバーを保護するべきと主張しています。

組織の一員である個人としては、「成功するギバー」になりたいものですね。

では、どうすれば搾取される自己犠牲ギバーにならず、成功する幸せなギバーになれるのでしょうか?

今回はギバーの生き方について、ちょっとスピリチュアルな視点から考えてみました。

ギバーとは?

「ギバー」というのは、与える人。 常に他人を中心に考え、相手の利益や何を求めているかに注意をはらう人。 自分が受け取るよりもそれ以上に相手に与えようとする人のこと。

一方、「テイカー」は、受け取る人。 常に自分を中心に考え、相手の必要性よりも自分の利益を優先する人。 与えるより多くを受け取ろうとする人のこと。

そして、この本で初めて目にした 「マッチャー」は、バランスをとる人。 常に“公平”という観点にもとづいて行動する人。 相手の出方に会わせてギブとテイク(損得)を五分五分に保とうとする人。

引用元: 幸せなギバーという生き方

ちなみに、ギバーが「いい人」とは限りません。

「ユーザインターフェースが最悪なのに優秀なOS」(見た目は悪いけど美味しいブラックサンダーみたいなもんでしょうか?)のように人当たりが悪いギバーもいれば、詐欺師のようにめちゃくちゃ感じが良いのに実は搾取しか考えていないテイカーもいます。

周りを見渡してみると、私が通っている歯医者の院長が前者の「人当たりが悪いギバー」だなあと思います。

初めての患者さんには、必ず渋い顔をして嫌味なお説教をかますのです。

「こんな磨き方で、あと何年もつと思うの? 虫歯は小さいうちに直した方がいいって習わなかった?」などと、大人でも容赦ありません。

感じは悪いけれど、歯医者にとっては全然お金にならないような「説明」にたっぷり時間をとってくれ、ブラッシング指導もきっちりしてくれるギバーな歯医者さんです。

なんとなく、ギバーのイメージはつかめましたでしょうか?

ギバーと自己犠牲の見分け方

ギバーは自己犠牲なのか では、自己犠牲のギバーと成功するギバーの差は、どこにあるのでしょうか?

グラント教授の著書『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』を監訳した楠木建さんは、以下のように解説されています。

端から見れば利他的なことであっても、本人としてはあくまで自らのベネフィットを感じているということ。テイカーやマッチャーの考える「ギブ&テイク」とはそもそも認識が違うのです。自分にとって「おもしろいから」「心地よいから」「自然だから」やっている。だからこそ、長期的にギブができるのです。

引用元: 楠木建さん「ギバーを目指す実践的ノウハウを求めるのはテイカー的発想」 与えても、与えても、燃え尽きずに与え続けられるギバーは、当人にとっては自己犠牲になっているつもりがなく、与えると同時に自分もベネフィット(恩恵)を受け取っているというのです。

たとえ一切の見返りもなくても、純粋にそれをやっていたいかどうか?

おそらく、この質問にイエスと答えられるかどうかが、本当のギバーの見分け方ではないでしょうか。

ギバーと「徳」の神話

成功するギバーといえば『フォレスト・ガンプ 一期一会』という映画の主人公、フォレスト・ガンプが思い浮かびます。

フォレストは、あんまり頭は良くないけれど、周りの人を助けたいというピュアな気持ちで行動し続けます。

戦場で命を張って上官を助け、戦士した友人の家族を助け、幼馴染の女の子を助け…そうこうしているうちに成功してしまいました。 フォレスト・ガンプは架空の人物ですが、このような成功はスピリチュアル視点で見たら何の不思議もない当たり前のことです。

何の期待もなく誰かにギブした価値は、「徳」として天に貯金され、いつか、どこかで他のものに変換されます。

フォレスト・ガンプやシンデレラもそうですが、与え続けると「徳」が貯まって成功しますよ、という「徳積み」のストーリーを表しているのです。

与えた相手から直接は何も返ってこなくても、天を介して、時間差で、見返りは来ます。

期待がなく、純粋に楽しみ、自分も喜んでやっているからこそ、返ってくるまで与え続けられるのであって、「いつか返ってくるから」と苦しみながら嫌々やっていたら、何か違いますよね。 それこそ「ギブ・アップ」してしまうでしょう。

スポンサーリンク

自己犠牲は、他の人がギバーになるチャンスを奪っている

ギバーとテイカー もう一つスピリチュアルな見方をすると、自己犠牲ギバーは、実は他の人から奪っている可能性があります。

  • 仕事を人に任せられずに抱え込んでしまう
  • 家族がいるのに自分一人で家事を全部やってしまう
  • 自分がしっかりしなければいけない気がする
  • 自分がいないと職場が回らないと思う
  • 人に迷惑をかけるのは絶対にダメだと思う

こういったことで何を奪っているのかというと、自分が与えようとするあまり周りを頼ることができず、「周りの人がギブするチャンス」を奪っています。

何でもかんでも人任せにせずに自分でやることは、もちろん大事です。

でも、人を頼ってあげると、その人がギバーになるチャンスを作ってあげることにもなります。

与えるつもりで、実は人からチャンスを奪っていないでしょうか?

心配しなくても、世の中で誰にも頼らないで一人で生きていくなんて不可能ですし、どう頑張っても誰かには迷惑をかけています。

「お互い様」の精神で、頼り合い、与え会う、”Give & Given”の相互依存関係を作れれば良いのではないかと思います。

真のギバーになるには?

真のギバーになるために私も目下の修行中ですが、これは大事だなと思っていることを、いくつかシェアします。

魂の衝動に正直になる

最初は誰でもテイカーで、精神的に成長して成熟するとギバーのマインドになっていくと言います。

精神的な成長とは、自意識(エゴ)を減らして、心の奥にあるピュアな部分(スピリチュアルで言うと「魂」)の本来の輝きに戻っていく過程です。

完全に成熟していない人でも、一時的に自意識が消えている時には魂の声が聞こえることがあります。

100%のものすごい愛や優しさ、自然の雄大な景色、偉大な芸術作品、そういった魂が震えるようなものに触れたときを思い出してください。

きっと、自分の人生の過去も、未来の不安も何もなく、ただ「在る」という感覚になることでしょう。

その時のピュアな気持ちになってみたとして、お金や損得勘定に関係なく、何の見返りも無くても、やっていたいことは何ですか?

魂がワクワクすること、喜ぶことに「真のギバー」になるヒントがあります。

それは、もしかしたらちょっと難しいことだったり、リスクがあったりして、自意識(エゴ)的にはやりたくないことかもしれません。

しかしその魂が行きたい方向に突き進んでみれば、多くの人に応援されて「幸せなギバー」になれるはずです。

スポンサーリンク

人から奪わない

子供はテイカー とはいえ、魂の声はいつもハッキリと聞こえるわけではなく、迷いは多いもの。

多くの人から応援されるギバーでいるためには、与える以前に最低限はテイカーにならない(奪わない)マインドセットが必要です。

お金や時間、労力、物品など、目に見える物はもちろんですが、目に見えない感情のエネルギー、「気」も、一方的に奪ってはいけません。

  • 周りの人を盛り下げる
  • 無駄に注目を集めて気を引く
  • 妬みや恨みなどの「念」を当てる

こういった行為は、相手の気分を下げて感情のエネルギーをTakeしてしまいます。

子供はみんなテイカーであり、親の気を引こうとします。

「あのね、あのね」と話しかけたり、時には悪さをしたり、怪我や病気をしてでも、親から注目を集めて庇護を受けないと生きていけないことを本能的に知っているからです。

まれに、大人でもそういう「構ってちゃん」な人がいますが、まともに相手をすると疲れてしまいますね。

専門用語では「エナジー・バンパイア」と呼びます。 バンパイアは自分がエネルギー切れなので、なんとかして周りからエネルギーをもらって生きのびようとしているだけで、決して悪気はありません。

しかし、周りの人からエネルギーを奪って、周りが元気のない人ばかりになるので、結果うまく行かなくなります。

いつまでも子供な人やバンパイアは放っておいて、まずは自分が大人になって、人からエネルギーを奪わないことが大切です。

むしろ、周りの人に「気」を向けてあげて、自分の周りに元気な人を増やしていけば、自分のエネルギーも上がっていきます。

全体中心で考える

全体中心に考える 「自分」はその他大勢の人に比べて重要人物で、自分の人生の出来事はすごく重大事件なような気がしてしまいます。

自分の人生が世界の全てで、自分がその主人公…という感覚こそが自意識です。 自意識に囚われると、どうしてもテイカー寄りに引っ張られます。

みんな基本はGiveとTakeは同じぐらいにしたいマッチャーなのですが、自分のことしか見えていないと何となく与えている方が少なく感じられ、不公平感が出るのです。

「こんなに与えているのに、どうしてこれだけしかもらえないの?」と。

搾取されるギバーでいるぐらいなら、テイカーになってしまえ、という発想にもなります。

目先の勝ち負けや損得にとらわれて、長期的に見ると損な「テイカーになる」という選択をしがちです。

ギバーでいるためには、自分中心から全体中心に視点を切り替えましょう。

大切な自分の人生と同じように、70億の人に人生があり、みんな悩み苦しんでいます。

「どうしたら、皆がもっと良くなるか?」 ひたすら人のことを考えて、自意識を減らすと、自分の悩みや苦しみは不思議と消えていきます。

もちろん、自分が生きていけなければ人のお役に立つこともできませんから、自分を満たしたり整えたりすることは必要です。

「自分は何もいらないです」と言って裸で歩いていたら、逮捕されちゃいますし、逆に人からいろんなエネルギーを奪うことになりますね。

最終目的は全体を良くすること。そのために、自分を整える。 こんな順番で考えると良いようです。

ギバーになるには、まとめ

自己犠牲にならない、幸せなギバーになる方法は…

  • 純粋に自分がやりたいこと・ワクワクすることで人の役に立ちましょう
  • 場合によっては人を頼って、周りの人もギバーにしてあげましょう
  • 自分から大人になって、テイカーマインドを卒業しましょう
  • 全体を良くするために、自分を良くする、全体中心の発想に切り替えましょう

あなたも、幸せで成功するギバーになってください!

ABOUT ME
高橋久美
会社を8年でやめてフリーライター4年目。たまたまブログから見つけた佐藤想一郎さんのご縁で最高の仲間たちと出会い、WEB媒体の他、最近はブックライティング、雑誌の編集など忙しくも充実した毎日を送っている。読んだ人の心が明るくなって、人生まで良くなってしまうような文章を目指して修行中。→ 詳しいプロフィールはこちらから
引き寄せの本質と裏側を書いたレポート『Cycle(サイクル)』期間限定プレゼント中

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。管理人の佐藤想一郎と申します。

私が執筆しました、レポート『Cycle(サイクル)』では、今まであまり語られることのなかった〝引き寄せの法則の、もう1つの側面〟について書いています。

・「ワクワク」のダークサイド(暗黒面)とは
・9割の人が見落とす〝引き寄せられない〟根本原因
・想像すら超えた未来を引き寄せる、運命を変える秘訣

といったことにも触れています。

よろしければ読んでみてくださいね。

(下のボタンを押すとフォームが開きますので、情報を入力して〝送信する〟ボタンを押してください。メールにてレポートをお届けします。)

→ ダウンロードはこちらから(無料)