マインドマップをご存じですか? 自己啓発やスキル向上に熱心な方なら、1度は見たことがあると思います。
でも、何となくやり方は聞いたことがあるけれど、なんだか経営者の人とかクリエイティブ仕事の向けで、自分の仕事にはあまり関係ないなあ。
と思っていませんか? とんでもない! マインドマップは絵を書くためのものではなく、思考を整理したり、発想を生み出したりするためのもの。どんな仕事にも、勉強や生活にも役立てることが出来ます。
この記事では、マインドマップの基本的な書き方と、仕事でマインドマップを使える具体的なアイディアを7つご紹介します。ぜひ、あなたにぴったりのマインドマップ仕事術を見つけてくださいね。
目次
マインドマップとは
マインドマップは、トニー・ブザン氏が提唱した思考術で、脳の中の「情報どうしのつながり」をそのまま書き現わすための手法 です。
上の画像のように、真ん中にテーマとなる「セントラル・イメージ」を書き、周りにはいくつかのサブテーマの枝「メイン・ブランチ」が伸び、その先に細かいキーワードが小枝のように広がっていくのが代表的なものです。
脳内で情報を処理するのに近い形で表現するため、箇条書きにしたり文章にしたりするよりもストレスがかからないのが特徴。
理解力や発想力、記憶力、問題解決力など、脳が本来持っている力を最大限にアウトプットすることを可能にします。
日本では、神田昌典氏が『ザ・マインドマップ』(ダイヤモンド社)を翻訳し、クリエイティブな発想を生み出すための思考ツールとして注目されるようになりました。IT業界など新しいものに敏感な業界・ビジネスパーソンが情報整理や発想法に取り入れています。
マインドマップ基本の書き方
マインドマップは頭の中にあるものを書き出すものなので、特に正解も不正解もありません。基本の書き方はありますが、自分が心地よく書きやすいようにアレンジしてやってみましょう。
≪準備するもの≫
ちょっといい紙と何色かのカラフルなペン。同じ色で太口と細口が使えるものがおすすめです。専用のノートや手帳でも◎
*書き心地の良い物を使うと、思考の流れを邪魔されずにスムーズに書けます。
≪書き方≫
1.紙の中央に中心のテーマとなる「セントラル・イメージ」を思ったより大きめに書きます。
イメージ、とありますが、絵でなくても言葉や記号などでもOKです。
枝が左右に伸びるので、紙は横向きにするとよいでしょう。
*大きめに書くのがポイントです。
2.サブテーマの「メイン・ブランチ」を何本か伸ばします。
カラフルにすると脳が刺激されるので、できれば色ペンを使いましょう。
*「セクシーな曲線」で、有機的な繋がりを表現します。中心に近い枝ほど太く、遠いほど細くすると、カテゴリー構造の視覚的な理解を助けます。
3.小枝を伸ばして、文字を乗せていきます。更に枝分かれするときは、更に線を細くします。
*文字数に対して枝の長さが余らないようにすると、後で見やすくなります。
あまり美しさにこだわり過ぎず、楽しみながら、思いつくままに書いてみましょう。
マインドマップ仕事術 7つのアイディア
では、マインドマップは具体的に仕事のどのようなシーンで使えるのか、アイディアの例をご紹介します。
1 マインドマップでToDoリスト
マインドマップは、漏れや抜けがないか、また別の作業をひとまとめにできないか等、ビジュアル的に確認するのに適しています。
セントラル・イメージを「今日の仕事」として、メインブランチは午前・午後など時間で区切っても良いですし、現在進行中のプロジェクトごとに分けても良いです。
メインブランチから、今日「やること」のサブ・ブランチを伸ばしましょう。枝の太さは重要度に比例させておくと良いでしょう。
書き出したら、全体を見て関連性や漏れがないか、またやらなくても良い部分がないかをチェックします。
作業が完了したらチェックマークを付けましょう。
2 会議の議事録にマインドマップ
会議、とくに報告系ではなくアイディアを出す系の会議は、話があっちこっちに行って板書をする人は大変です。
ホワイトボードの板書をマインドマップ形式にして、皆で視覚イメージを共有しながら話すと、今問題全体のどの部分の議論をしているのかが把握しやすくなります。
会議の議題とゴールのセントラルイメージを中央に書き、議決やアイディアの必要な項目をメイン・ブランチとして伸ばします。
会議を進めて出てきたアイディアをサブ・ブランチとしてどんどん書き足していきましょう。
そのまま写真に撮って議事録に出来ます。
3 マインドマップでトラブルを解決
マインドマップは、トラブルを解決するのにも役立ちます。
トラブルが起こったときに情報を責任者だけでなく職場の他のメンバーにも共有することや、トラブル解決のためのアイディアを発想するのにマインドマップを使います。
トラブルが起こると、焦りやすく、どこが問題なのかを見誤りやすくもなります。マインドマップで状況を整理したり、解決のために出来ることを書きだしてみたりすると、落ち着いて解決に向かうことが出来ます。
4 聞いた話の整理にマインドマップ
セミナー等で聞いた話を整理するのにもマインドマップが便利です。
ノートをきれいに取ろうとすると、書く方に集中してしまって話の内容が頭に入ってこなくなることがありますが、マインドマップなら思いついたままに言葉をメモして繋げていくだけなので、脳のメモリーをあまり消費せずに記録する ことが出来ます。
この場合は簡潔に書くことを優先して、3色ボールペンぐらいの色数でさらさらっと書きましょう。
5 マインドマップで仕事の情報を共有
マインドマップは情報共有にも適しています。情報収集や課題分析を行うときに、1つのマインドマップを関わる人全員で共有 しましょう。
全体像を把握しながら、足りないところや不足しているところ、別の角度からみた視点を書き足すなどしてマインドマップを育てていくと、資料が山積みになっているよりも断然見やすく使いやすいツールとなります。
6 知識量を測るマインドマップ
研修を行うときなど、知識の量を確認するのにもマインドマップが使えます。
たとえば、ある商品をセントラル・イメージとしてマインドマップを作ってもらいます。そうすると、ちょっと分量が少ない枝が出てきたり、ものすごく細い枝葉の部分まで理解していたり、と知識の量や深さを測り、不足している部分を知ることが出来ます。
研修を行った後で再度同じテーマでマインドマップを作ると、学習効果がはっきりしてモチベーションにもつながります。
7 マインドマップで仕事を整理、業務マニュアルに
仕事の効率をもっと上げたいのなら、いつもの仕事の業務内容をマインドマップにしてみましょう。細かいマニュアルを作ることはとても大変ですが、大まかに内容をリストアップしたマインドマップなら、手軽に作ることが出来ます。
分厚いマニュアルはあまり見たくないものですが、全体像をつかめるマインドマップがあると必要なことが一目瞭然になります。 コツや改善点も書き足すことができ、仕事の効率化に一役買います。
仕事に使えるマインドマップの書き方まとめ
たくさん勉強をして知識が豊富にあっても、知識どうしが分断しているとただ物知りなだけで使えないことになってしまいます。
たとえば、小学校や中学校の先生で授業がつまらない先生は、教科書の通りにそのまま進めていくような話の仕方だったと思います。面白い先生は、たびたび脱線してすごく深堀りして話したり、関係なさそうな話と繋げて展開するので面白く、内容も覚えやすくなります。
このとき脳内では、細かいエピソードや関係なさそうな別の話と教科の内容をつなぐ新しい神経回路 が生まれています。この知識と知識をつなぐ回路が強力なほど理解力・記憶力が深まり、新しいことを学ぶときにも回路を繋げやすくなるのです。
仕事で他の人に分かるように整理して説明したり、何か別なものどうしを組み合わせたり、全く新しいアイディアを生み出すためには、このような脳内回路をたくさん作っておくことが大切です。
マインドマップは、頭の中にぼんやりとあることをアウトプットし、可視化・言語化することによって意外なものどうしをくっ付けたり、全体的な構造を把握して足りないところを補おうとしたり、脳内の回路を強化するを助けるツールです。
あなたの仕事にもマインドマップを取り入れて、脳内回路を活性化しましょう!
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。管理人の佐藤想一郎と申します。
私が執筆しました、レポート『Cycle(サイクル)』では、今まであまり語られることのなかった〝引き寄せの法則の、もう1つの側面〟について書いています。
・「ワクワク」のダークサイド(暗黒面)とは
・9割の人が見落とす〝引き寄せられない〟根本原因
・想像すら超えた未来を引き寄せる、運命を変える秘訣
といったことにも触れています。
よろしければ読んでみてくださいね。
(下のボタンを押すとフォームが開きますので、情報を入力して〝送信する〟ボタンを押してください。メールにてレポートをお届けします。)