こんにちは、グロボライターの高橋久美です。
今回は、人や環境から影響を受けやすい「エンパス体質」の人が、なるべく悪い影響を受けなくする方法をご紹介します。
人々の感情や周囲の雰囲気の悪い影響、スピリチュアルな言い方をすると「邪気」を受けると、気分が落ち込んだり体調に異変が起こったり、様々な症状が出ることがあります。
そこで今回は、エンパス体質の人はどのように影響を受けるのか? 影響を受けた時に出る症状、そして邪気を受けないための対策の方法をまとめました。
すぐに人から影響されて自分が何なのかよく分からなくなってしまう人や、仕事や日常生活で疲れやすくて困ってしまう人のご参考にしてもらえたら嬉しいです。
目次
エンパスは周囲から影響を受けやすい
エンパスの人に限らず、人は周りの人や、その場の雰囲気から影響を受けています。
例えば、静かな美術館にいれば落ち着いた気持ちになりますし、ハロウィンの渋谷に繰り出したら何となく浮かれて羽目を外したい気分にな流でしょう。
イベントごとなどはハッキリ分かりやすいですが、私たちは普段から微妙に周囲からの影響を受けています。
鈍感な人は「何となくダルいな〜」と受け流すぐらいですが、敏感で感受性の強い人は感情が引っ張られて、例えばこんな症状が現れます。
- 街中や電車の中など人が多い場所に行くと疲れ果てる
- ギスギスした職場にいると気分が重くなったり、体調が悪くなったりする
- 自分でもなぜか分からないのに急に憂鬱になったり、イライラしたりする
- 近くにいる人が病気や怪我をしていると、自分も同じ部分に痛みを感じる
などなど。
ネットではこんな声も見つかりました。
エンパスっぽいけど、家にいるとどうしても怒りっぽくなるんだけど、家族に影響されてるんか?
— ぬんぴ (@nunn_03t) September 16, 2019
エンパスかは知らんけど影響されやすいっていうか、物語だろうが目の前にいる人だろうがすぐ感情に当てられてしまってメンタルが死ぬんだけど 今久々にそういう現象にぶち当たってまじでちょっとこれはどうにもならない ずっと泣いてるし吐きそう
— ⚠️和光原稿中⚠️ (@waco_V) September 3, 2019
みなさん、程度の差はありますが、苦労されているようです。
エンパスが邪気を受けないための対策方法
では、エンパス体質の人が邪気の影響を受けないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
防御や浄化の方法をご紹介しましょう。
自分と他人を区別する
まずは自分の感情を少し引きで観察して、本来の自分の感情と影響を受けた他人の感情を区別することから始めましょう。
わけもなく気分が落ち込んだり、いつもと違う変な行動を取ってしまったりするときは、たいてい直前に何かの影響を受けています。
それは周りの誰かかもしれませんし、テレビやネットの情報かもしれません。
例えばネットで批判的な書き込みをちょっと見ただけでも、無性にイライラして周りのだれかに突っかかりたくなってしまうことがあります。
普段ならやらないようなこと・考えないようなことが出てきたら、その前に何かなかったか疑ってみましょう。
そして「これは、私の感情ではありません」と心の中で宣言すると、影響から抜け出すことができます。
影響を受けないことにコミットする
これは、邪気を受けそうなときに事前に予防できる方法です。
やり方は、これから人が多い電車に乗るときや、あまり雰囲気の良くない場所(夜中のコンビニなど)に行く前に、
「私は、絶対に影響を受けません」
と心の中で唱えるだけです。
最初に1回唱えたら、その後は気にせず普通に用事を済ませて構いません。
「影響を受けないかな?大丈夫かな?」と不安に思っているときの方が逆に影響を受けやすくなります。
なぜなら、自分から不安のネガティブな波動を発していると、他のネガティブな感情と共振してしまうためです。
影響を受けません!と宣言しても、本当は影響を受けないことはないのですが(笑)、安心して自分が高い波動状態でいた方がネガティブな影響は受けにくくなります。
お守り・ブレスレット
それだけだとちょっと不安な人は、自分にとって気休めになるならお守りやブレスレットを持ち歩いても良いでしょう。
私はお清めの塩と神社のお守り、護符などを名刺入れにまとめた「ポータブル結界」を持ち歩いています。
自分が安心できて気分が上がることが大事ですので、中身は自分にとってのラッキーアイテムなら何でも構いません。
エンパスの人にオススメの邪気よけブレスレットは「エンパス体質の人向けブレスレットを紹介します!防御・浄化・回復に」をご参考にしてください!
イメージによるバリア
わざわざお守りなどを持ち歩かなくてもイメージ上で結界を張ることも可能です。
私が以前、電車やバスで通勤していたときに使っていた方法で、まあまあ効果が感じられたものなんですが、卵のような金色の光の膜に包まれているようなイメージをします。
この膜は伸縮自在で、邪気は通過できない仕様になっているので、ぎゅうぎゅうの満員電車の中でも破けずに守ってくれます…というイメージをします。
これもずーっとイメージし続けているのは大変ですから、出かけるときにしっかり光のバリアをイメージしたら、後は途中忘れても消えていないことにしましょう。
色は白とか透明とか、しっくりくる色なら何でもOKです。
お金もかからない簡単な方法ですので、覚えてたら試してみてくださいね!
物理的なバリア
スピリチュアルな部分だけでなく五感も関係していますので、物理的にガードするのもなかなか効果があるものです。
私は臭いと音が気になるので、東京で電車移動などするときはマスクにノイズキャンセリングヘッドホンが定番スタイルでした。
人によってはサングラスや手袋なども良いと思います。
ただし、フル装備するとかなり不審人物になるのが難点ですね(笑)
周囲の話し声などをシャットアウトしてくれるノイズキャンセリングヘッドホンについては、以下の記事で詳しくご紹介しています。
「音楽が流れてると集中できない人におすすめのヘッドホンと作業用BGM」
インターネット・SNSは控えめに
直接の対面ではないインターネットやSNSも、ネガティブな想念が飛び交っています。
顔が見えない・名前もわからない状況では、人の攻撃性が全面に出やすい傾向があり、面と向かっては絶対に言えないようなコメントが書き込まレルことも日欧茶飯事です。
また、SNSも承認欲求や嫉妬やいろんなネガティブな感情で溢れているので、影響を受けやすいエンパスの人あんまり見ないほうが良いです。
(普通の人も見ないほうが良いです。)
浄化(クリアリング)をする
どんなにガードしても人からの影響をゼロにすることはできませんし、自分の中から出てきたネガティブな感情で自家中毒になってしまうこともあります。
そこで重要なのが、日々の浄化(クリアリング)の習慣です。
と言っても特別なことは必要なく、みなさん毎晩お風呂に入ると思いますので、そのときにまるで禊(みそぎ)をするかのように、邪気が抜けていくイメージをして体を洗いましょう。
お風呂や歯磨きの前に、「水の神様、どうか私の心身から全ての邪気を取り除いてください」とおまじないを唱えると、より気分が出ます。
お風呂の浄化をちゃんとやった日とやらない日とでは、翌朝のスッキリ具合が全く違ってきますよ。
気分が上がるものを集める
エンパスの影響の受けやすさを逆手に取って、好きな曲を聞いたり、お気に入りの写真を眺めたりすると、高い波動にチューニングできます。
調子がいいときにその曲を聞いて、いい波動状態と曲を紐付け(アンカアリング)しておくと、曲を聞いただけで気持ちを切り替えられますよ。
人の良いところを見る
影響を受けるのが怖いからといって、この人は不機嫌そうだな、何だか暗そうだな、と最初から決めつけると、その人のその悪い部分しか見えなくなってしまいます。
エンパスの影響されやすいのは悪い感情や思考だけでなく、その人の良いところからも影響を受けることができます。
なるべく人の良いところを見て、良い波動に意識を合わせましょう。
まとめ
エンパス体質の人は、周りの人や環境から影響を受けやすい傾向があります。
影響を受けすぎると、ネガティブなエネルギーに当てられて疲れてしまったり、自分の感情と他者の感情の見分けがつかなくなったりする弊害があります。
影響を受けにくくするには、心の中で自分と他人の区別をして、物理とスピリチュアルな部分の両面から刺激をガードしましょう。
浄化や、良い波動のアンカリングも効果があります。
何より、影響を受けるのはネガティブな部分だけではありませんので、周りの人の良いところに注目して、どうせなら良い影響を受けたいですね!
エンパス対策には、こちらの記事もオススメです。
- 先ずはエンパス度を診断!
エンパス度テスト|人の気持ちがわかる能力エンパスとスピリチュアル - 共感疲れ対策!ネガティブな感情の防御と気持ちのリセット方法をまとめました
エンパスで疲れやすい人のための対処法4つ|防御と浄化の方法
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。管理人の佐藤想一郎と申します。
私が執筆しました、レポート『Cycle(サイクル)』では、今まであまり語られることのなかった〝引き寄せの法則の、もう1つの側面〟について書いています。
・「ワクワク」のダークサイド(暗黒面)とは
・9割の人が見落とす〝引き寄せられない〟根本原因
・想像すら超えた未来を引き寄せる、運命を変える秘訣
といったことにも触れています。
よろしければ読んでみてくださいね。
(下のボタンを押すとフォームが開きますので、情報を入力して〝送信する〟ボタンを押してください。メールにてレポートをお届けします。)